2014年06月25日
グリズリーを作ろう!ガスガンで。その3
みなさん、こんばんわ。
さて”グリズリーを作ろう!その3”です。
前回スライド左側(スライドストップ側)の製作をご紹介しました。
そこで、今回は右側(エジェクションポート側)の製作風景を。と写真を撮っていたのですが・・・・
今回アップしようと見たら・・保存されていません・・
ってな訳で右側完成形です。

この右側。なにが難儀なのかと言うと、エジェクションポートの位置です。
グリズリーのバレルはガバメントより少し前にあります。
と、いうか本来は45ウインチェスターマグナム弾と言う45ACPより長い弾を使っていますので、マガジンが前後方向に長くなっており、フレーム・スライドもマガジン位置を中心に前後に伸ばす形になっています。
しかし、ガスガンであれモデルガンであれ、この位置関係を改造するには、トリガー・シア・ハンマー全ての位置関係が変わってしまう為不可能に近い作業になります。
そこで、内部設計を変えず、外観で”見える”ように形状を変えています。
で、問題なのがバレルの位置とエジェクションポート。
ノーマルガバメントより10mm近く前になりますので、この部分がどうなるか?と思いながら作業を進めてきましたが、画像のようにちゃんと”ぽく”見えます。
現実にはエジェクションポートは前方向に切り欠いていますので、見えているチャンバーカバーの前部分は、ノーマルで言えば”ロッキングラグ”あたりになります。

ってな訳で最終仕上げがまだですが、だいぶと”グリズリー”してきました。
2014年06月23日
グリズリーを作ろう!ガスガンで。その2
皆さんこんばんわ!
今日は”グリズリーを作ろう!ガスガンで。その2”です。
前回でフレームの形状はなんとなく決まりましたが、問題はスライドです。
ガバのスライドより3mm以上も高いグリズリーのスライドを”積層”で再現するには無理があります。
そこで、グンゼのグリズリーのスライドの上部のみ型取りし、ガバメントのHWスライド(といってもコレもタニオコバのHWガスガン用6インチスライドと言う”超超レアスライド”なんですが・・)をインサートして注型します。

出来上がりはこんな感じです。
スライドトップのリブだけ出来上がっているのが、お分かりでしょうか?
リブだけ出来上がったスライドに今度は刻印を施した樹脂プレートを側面に貼り付けます。

グリズリーのスライドは前から順番に太くなっています。
一番前の部分はノーマルガバメントの太さです。
そしてリアセレーション部分は更に太くなりますから、もう一枚、今度はセレーションを施したプレートを貼り付けます。

更にサムセフティ部分の”逃げ加工”を施すとこんな感じです。

だいぶんと”グリズリー”になってきました。
次回はエジェクションポート側の加工です。
2014年06月19日
マッドなマックス
皆さんこんばんわ!
今日のお仕事はコレ

ハドソンのマッドマックス
サイドバイサイドのソードオフショットガンですね。
個人的にはオーバーアンドアンダーの方が好きなんですけど、2連銃ってのはいいですねぇ。
で、今回はこのマッドマックスのパーツ製作

エキストラクターカムというパーツが砕け散っています。
右は新たに真鍮削り出しで作ったパーツ

こんな感じで作ります。(って訳わかりませんか?)

で、装着した様子です。
このマッドマックス。構造をキチンと理解していないと、バラすと組めなくなります。
単純な構造なんですが、組み方にもコツが必要です。
お持ちの方はバラさない方が賢明かと・・
もし、分解して組めなくなった方はご相談下さい。
2014年06月18日
グリズリーを作ろう!その1
皆さん、こんばんわ。
今日はコイツを作っています。

”グリズリー ウィンマグ”
画像は参考資料のグンゼの”グリズリーウィンマグ”です。
ご依頼を受けて簡単に考えていたのですが・・・
結構・・難物かな?・・
実物はマガジン自体が大きいのでフレームを途中で切って延長したような作り。
さすがに構造まで変更するとなると、かなり大がかりになりますので、見た目の雰囲気が出てればOKという条件でご依頼をお受けしました。

見比べてみると・・・思っていたよりも”デカイ”
ノーマルガバのフレームと並べると一目瞭然ですね。
今回のご依頼内容はHWでガスガン。
そこで、ガバメントのノーマルフレームをいつものように、盛っては削り・・・盛っては削り・・

こんな感じに仕上げました。(まだ荒仕上げですが。)

グリップを装着すると、だいぶ雰囲気は出てきました。
初めて手掛けるのモデルですが、勉強になります。
フレームの次は・・・・スライド・・・・
う~ん・・・
どうやって仕上げるかな??
2014年06月16日
マルイグロック プチカスタム
皆様 こんばんわ。
さて、本日のご依頼は”マルイ グロック17”へフロントセレーションを切って欲しいというご依頼。

こんな感じのセレーションという事で送られて来た画像です。

で、出来上がりはこんな感じです。
大幅なイメージチェンジになりますね。
モデルガンでもやってみようかな?
★★お知らせ★★
7月より、別店舗でした”カスタム工房 D-DATE”と”ガンショップ マッドポリス”は併合いたします。
今後はマッドポリスでも”ガスガン・エアガン”の販売・カスタムを行って参りますので、皆様よろしくお願いいたします。
2014年06月12日
TRP
皆さんこんばんわ。
今日のご依頼品は
先日発売された、”GM7 SFA オペレーター レイルフレーム”を”TRP”に

刻印を施しただけですが、随分雰囲気が変わります。
「俺のも入れてくれぇ!」って方、ご連絡下さい!
2014年06月09日
6インチ V16
皆さんこんばんわ!
今日はコイツをご紹介

"SPRINGFIELD ARMRY LONG SLIDE V16 45SUPER TACTICAL Custom"
激レアのGM7ロングスライドにタニオコバのレイルフレームを組み合わせたカスタムモデルです。
よく話に出るんですが、「実銃にあるのか?ないのか?」
”あるんじゃないですか?”
だって、元々SFA自体カスタムメーカーですからオーダーすれば何でも作ってくれるでしょうし。
Gun誌などの本で取り扱われていないモデルなんか五万とありますからね。
オーナーさんが気に入って考えた仕様で、全然問題ないと思いますよ。
勿論、”リアル”に拘る事も否定はしませんよ。
どうやって楽しむかは、ご本人次第です。
2014年06月06日
資料用
皆さんこんばんわ。
今日はこんなののご紹介。

CAWのM1911A1ダミーカート仕様です。
ある所に”資料用”として納めます。
使用感のあるエイジング加工と空薬莢もダミーカートから仕上げました。

同じく、”タナカ グロック17”
こちらもダミーカート・エイジング・空薬莢って感じです。