2011年02月22日
なぜ?快調?タニオコバ M4モデルガン
現在のところ約1400発の発火を終え、未だに快調な奇跡のフルオートモデルガン
「タニオコバM4MG」
そろそろ、カートのOリングが磨耗してまいりました。
10回前後で磨耗するとの事ですので、100発のカートで1400発。
大体予想どおりですね!
このOリングは消耗品ですから仕方ありませんね!
さて今回は「月間まっどぽりす」でお伝えきれなかった数々快調秘策のうちの一つをご紹介させて頂きます。
先ほども書いたように、現時点で約1400発の発火を行っておりますが、不発及び火薬又はOリングの磨耗による、BLK不足はあったものの給弾・排莢不良は1発も発生していません。
この快調さ秘訣は2つあるフィードランプ!

左右に2つあるフィードランプはダブルカラムマガジンでは当然といえば当然の事だが今まで再現された事はありません!
こんな所にもコバさんの快調への拘りを感じます。
「タニオコバM4MG」
そろそろ、カートのOリングが磨耗してまいりました。
10回前後で磨耗するとの事ですので、100発のカートで1400発。
大体予想どおりですね!
このOリングは消耗品ですから仕方ありませんね!
さて今回は「月間まっどぽりす」でお伝えきれなかった数々快調秘策のうちの一つをご紹介させて頂きます。
先ほども書いたように、現時点で約1400発の発火を行っておりますが、不発及び火薬又はOリングの磨耗による、BLK不足はあったものの給弾・排莢不良は1発も発生していません。
この快調さ秘訣は2つあるフィードランプ!

左右に2つあるフィードランプはダブルカラムマガジンでは当然といえば当然の事だが今まで再現された事はありません!
こんな所にもコバさんの快調への拘りを感じます。
現在!大特価にて先行予約受付中!快調発火動画もアップしてますので是非コチラもご覧下さい!
2011年02月19日
プチカーニバルin河南町
2月12日に大阪市内で今年初めての「モデルガンカーニバル」を行ったところですが、2月26日(土)19時からオイラのお膝元!
大阪府南河内郡河南町にある大阪芸術大学近くのお好み焼き屋「ベートーベン」にて、プチモデルガンカーニバルを行います!
お近くの方でモデルガン好きな方、興味ある方!
お気軽にどぉぞ!
当日は勿論、話題の「タニオコバM4/MG」も持ち込みます!
30連フルオートシャワーを体感してみたい方は是非!
お問合せはタニオ・コバ プロショップ マッドポリスまで!
(0721)21-1717
E-mail shopmaster@madpolice.co.jp
大阪府南河内郡河南町にある大阪芸術大学近くのお好み焼き屋「ベートーベン」にて、プチモデルガンカーニバルを行います!
お近くの方でモデルガン好きな方、興味ある方!
お気軽にどぉぞ!
当日は勿論、話題の「タニオコバM4/MG」も持ち込みます!
30連フルオートシャワーを体感してみたい方は是非!
お問合せはタニオ・コバ プロショップ マッドポリスまで!
(0721)21-1717
E-mail shopmaster@madpolice.co.jp
Posted by マッドポリス at
19:13
│Comments(0)
2011年02月18日
たまにゃあ!ガスガン
少しづつですが暖かい日が増えてきましたね。
暖かくなれば「ガスガン」の季節です!
うちはモデルガン専門って感じになってますが、たまにはガスガンもヤリます。
本年正月に発売した「GM7ベース M1911A1」はお蔭様でバックオーダーが未だに入ってきますが、折角なんでガスガンでも作ってみよう!てな訳で、
「マルイM1911A1カスタム レミントン刻印」です。



実銃どおり半月状のFサイトやフレームのグリップラインも実銃どうり再現。
ハンマーもスパーハンマーに変更。
表面仕上げはスチールフィニッシュでヘアライン(製造時に付く切削痕)も再現。

そんでもって、エキストラクターはスチール化(勿論ダミーですが。)
M1911A1は1945年のWW2終戦と同時に米軍は新規の納入を終えました。
それ以降、WW2当時に生産されたM1911A1が朝鮮・ベトナム戦争などにも使えわれました。
納入数は約189万丁。そのうち127万丁がレミントンやシンガー・イサカなどコルト以外の会社で生産された物です。
つまり、朝鮮戦争・ベトナム戦争でもこのレミントンM1911A1は活躍したのです。
更に日本国内でも自衛隊のサイドアームは9mm拳銃(SIGP220)になるまでは、このM1911A1ですから、自衛隊でも使われたいました。
ベト戦装備や64式小銃当時の自衛隊装備の方はには少し違った「レミントン刻印」ってのもアリじゃないですか?
内部はインナーバレルをスライドストップ裏側からビスで固定。
バレルのブレをなくし弾道のブレを防いでいます。
インナーバレルとバルブはタニオコバ・ツイストバレルとブラックバルブ。
ガスピストン内のガスポートを形状変更。
ガスピストンの閉鎖タイミングを早めて、ブラックバルブで増えたガスを早めにカットし後追いガスを減らすことで安定した弾道を得れます。
ここまでやって!¥38000(税抜き)
但し受注生産です。
暖かくなれば「ガスガン」の季節です!
うちはモデルガン専門って感じになってますが、たまにはガスガンもヤリます。
本年正月に発売した「GM7ベース M1911A1」はお蔭様でバックオーダーが未だに入ってきますが、折角なんでガスガンでも作ってみよう!てな訳で、
「マルイM1911A1カスタム レミントン刻印」です。



実銃どおり半月状のFサイトやフレームのグリップラインも実銃どうり再現。
ハンマーもスパーハンマーに変更。
表面仕上げはスチールフィニッシュでヘアライン(製造時に付く切削痕)も再現。

そんでもって、エキストラクターはスチール化(勿論ダミーですが。)
M1911A1は1945年のWW2終戦と同時に米軍は新規の納入を終えました。
それ以降、WW2当時に生産されたM1911A1が朝鮮・ベトナム戦争などにも使えわれました。
納入数は約189万丁。そのうち127万丁がレミントンやシンガー・イサカなどコルト以外の会社で生産された物です。
つまり、朝鮮戦争・ベトナム戦争でもこのレミントンM1911A1は活躍したのです。
更に日本国内でも自衛隊のサイドアームは9mm拳銃(SIGP220)になるまでは、このM1911A1ですから、自衛隊でも使われたいました。
ベト戦装備や64式小銃当時の自衛隊装備の方はには少し違った「レミントン刻印」ってのもアリじゃないですか?
内部はインナーバレルをスライドストップ裏側からビスで固定。
バレルのブレをなくし弾道のブレを防いでいます。
インナーバレルとバルブはタニオコバ・ツイストバレルとブラックバルブ。
ガスピストン内のガスポートを形状変更。
ガスピストンの閉鎖タイミングを早めて、ブラックバルブで増えたガスを早めにカットし後追いガスを減らすことで安定した弾道を得れます。
ここまでやって!¥38000(税抜き)
但し受注生産です。
2011年02月15日
2011年02月14日
タニオコバ M4モデルガン サンプル入荷
昨年より各誌でも取り上げられ発売を今か今かと待ち望まれている
「タニオコバ M4/MG」
当店では以前よりタニオコバさんのご協力によって様々な事前情報を皆様にお知らせする事が出来ました。
そこで発売を目前に控え、当店では量産サンプルモデルをお借りする事が出来ました。

そこで気になる性能ですが・・・・・
素晴らしい!の一言!
「30発撃ちきれなきゃ!ダメでしょ!」
小林社長自身が拘って設計されただけあって、30連どころか・・・・・
当店では本体1本 マガジン3本 カート100発をお借りしてとことん撃ちこみます!
「タニオコバ M4/MG」
当店では以前よりタニオコバさんのご協力によって様々な事前情報を皆様にお知らせする事が出来ました。
そこで発売を目前に控え、当店では量産サンプルモデルをお借りする事が出来ました。

そこで気になる性能ですが・・・・・
素晴らしい!の一言!
「30発撃ちきれなきゃ!ダメでしょ!」
小林社長自身が拘って設計されただけあって、30連どころか・・・・・
当店では本体1本 マガジン3本 カート100発をお借りしてとことん撃ちこみます!