2012年09月29日
ネービーシールズ刻印
前回ご紹介したポリスマーク刻印に続いて、今度はミリタリー刻印です。
ご存知ネービーシールズ刻印
コレはM1911A1のスライドに施しています。
平面な場所なら刻印が可能ですから、ガバメント系なら側面。
グロックやUSPなら上面にも可能です。
多少なら大きさを変える事も出来ますので、ご希望の場所に刻印いたします。
価格は1箇所¥3000(樹脂モデルのみ)
ご希望の方はお問い合わせ下さい。
ガンショップ マッドポリス
shopmaster@madpolice.co.jp
TEL(0721)21-1717
(電話は月~金曜日 10:00~19:00ぐらいまで。)
2012年09月26日
Glock19 CHPバージョン
グロックってスライドが真四角なんで刻印しやすいんですよね。
左右だけじゃ無く上にも刻印できるからアメリカのサイトなんか見ても結構こったエングレーブを施したモノがあります。

コレなんかエングレというよりレリーフですよね。
アメリカの警察で好んで使われているグロックなんですが、州によってはポリスバッチを刻印したモデルもあります。
そこで、グロックのポリス仕様。
どこにしようか悩みましたが、我々の世代はアメリカンポリスと言えば「CHP」(カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール)です。
やっぱりジョン&パンチでしょう!
なんでも、CHPはカリフォルニア州の交通警察だったのですが、ジョンとパンチの活躍により今では州警察を吸収し、ステートポリスになったとか。
ですから犯罪捜査も行うようになってみたいです。
そこでグロック19の「CHPバージョン」にしてみる事に!
現在正式採用されているのはS&WのM4006なんですが、以前正式採用されていたS&W M68なんかはCHPがS&Wに特注して作っていたんで、上記のような刻印が入っています。
ホントはM68を作る為にコツコツ作っていた刻印データなんですが・・
(今まで作ったデータのなかで一番大変なデータでした。)
この「アメポリシリーズ」少しづつですが増やしていこうと思います。
「このアメポリの刻印が欲しい!」
とかあったらコメントでも下さい!
「グロック19 CHPバージョン」気になる方はご連絡下さい!
2012年09月25日
タニコバGM7/マルイ ガバ系用マグウェルセット
先日のブログでご指摘頂きました・・・・
入荷していたんですが、ご紹介するのをスッカリ忘れていました・・・
すみません。
ってな訳でして、タニオコバよりGM7の新しいパーツ
「マグウェルセット」が発売されました!
マルイのガバメント系ガスガンにも装着可能です。
画像はオイラのPCキャリーに付けてみたモノです。
アルタモントのマグウェル対応グリップが付いているので結構カッコイイです。
ホンネを言うとマグウェルってあんまり好きじゃなかったんですが、組んでみたら結構イケてるので、このPCキャリーにはそのまま装着しておこうと思います。
詳しくはコチラをご覧下さい。
2012年09月22日
夜間戦闘機月光
テッポーとは全く関係ありませんが、10年ほど前にタイヨーと言うメーカーから発売されていた、トイラジコンの月光です。
落ちても壊れにくい、EPPという素材で小さな充電式のリチウムイオン電池で飛びます。
充電は付属のプロポからできます。
このタイヨーっメーカーは、この月光の後 ゼロ戦 ムスタング LR1 と様々なトイラジ飛行機を発売しますが、今はもぉありません。
子どもの頃、ドラえもんでスネ夫が自慢気に飛ばしていたラジコン飛行機。
「ラジコン飛行機なんか、そんな簡単に飛ばせるか!」
って思ってましたが、このタイヨーのトイラジ飛行機は正にスネ夫のラジコン飛行機でした。
たまたまヤフオクでデッドストックを見つけたんで買ってしまいました。
因みに、この月光。双発機なんで頭上を通過する時「ブーン」って実機みたいな音がします。
iPhoneから送信
2012年09月19日
新作です!MEUです!
タニオコバGM7のNewモデルが発表されました!
大人気のMEUが装いも新たに新登場!
「プロフェッショナル MEU」
今度のプロフェッショナルMEUの目玉は!
新型の「デルタハンマー」 スプリングフィールドといえばデルタハンマーですからね。
更に45Cタイプ ラバーグリップやステンレス・エイトマキシマガジンなどが標準装備!
先行予約を特別価格にて承ります!
詳しくはコチラをご覧下さい
2012年09月17日
1911

”1911”といえばコルト・ガバメントの年なんですが、中国では清朝が倒された「辛亥革命」の年でもあります。
孫文の片腕として革命を成功に導いた黄興をジャッキー・チェンが演じた作品です。
ジャッキーチェンといえば、どちらかと言うとコミカルなヒーロー的な役が多かったのですが、最近(”新宿インデント”あたりからかな?)はシリアスな役を演じてます。
歳をとってシリアスなジャッキーも結構よいですよ。
出てくる銃器は”モーゼル ミリタリー(C96)"

やら、S&WのM10の初期型

など、当時の中国で存在したような銃なんで目新しいモノはありませんが、この映画エフェクトがいいんですよ。
特に”人体弾着”が。
引き(被写体が遠い)のシーンでは、煙が出る弾着を。寄りのシーンでは煙が出ないようにしています。
凄く細かいところなんですが、見た目の印象が全く違います。
そのお陰で、戦闘シーンの臨場感はハンパなくリアルです。
映画の内容は歴史作品ですから、「あぁ、こんな事があったのね。」って感じです。
歴史的には”辛亥革命”で清朝は滅びますが、その後は各地の軍閥が跳梁跋扈し、一つの国どころか内戦状態になります。
ジャッキーチェン100本目の記念作品(本人はわからないと言ってるらしいのですが・・)として作られた大作です。
2012年09月14日
オイラのM9(クラシックノワール)
なんだか夜になると涼しくなってきましたねぇ・・・
もう”秋”って感じがどんどんしてきました。
今回は正直目新しい”ネタ”ってのも無いんで、オイラのマルイM9A1をご紹介します。
っても、あまり目新しくも無いんですがゲームに持っていくのに流石にノーマルってのは・・・
って感じで、仕上げてみました。
刻印は勿論リアル刻印に、仕上げはM1911でおなじみの”クラシックノワール”
自分の銃なんで、少しやり過ぎた感はあります。
ボロボロに見えますが全て塗装です。本体には傷は殆どありませんので塗装を剥離すればキレイなM9にも早変わりします!
フレームはマットブラックなんですが、下地のシルバーが出ると金属感が引き立ちます。
下手すっとポリッシュしたスライドより、金属ぽいかもしれません。
スライド右面の前部分に斜めに見える刻印は、うちのチーム刻印。
リアル刻印を施した上からチーム刻印を施しています。
この辺りが少し贅沢!!
グリップはベレッタマーク入りのグリップに交換していますが、お陰でグリップウエイトが付けれません。
100g近くは軽くなっちゃったのですが、ゲームなら軽い方が楽ですしね・・・
(無理から納得しています・・)
このグリップに入るウエイトを作ろうか?考え中です。
さて、絶賛好評発売中の”KJ グロッグ19 リアル刻印”ですが、月末までの「ガスガンもやっちゃうよ!キャンペーン!」ですのでお早めに!
「もう既に他店で購入したグロッグに刻印を入れてもらう事は出来ますか?」というお問い合わせも頂ます。
最近、グロッグ刻印ばっかりやってるので手間は同じですからスライド左右面の刻印で¥3500で承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
2012年09月12日
大好評につき緊急再入荷 KJグロッグ19 リアル刻印
お詫び
本日0時開催という深夜の開始にも関わらず、開始後3時間で予定数をオーバーし”品切れ”状態になってしまいました。
お客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳御座いません。
そこで関係各所にご協力頂き”緊急再入荷!”致しました!
台湾KJワークス社製 ”グロッグ19 GBB”
ノーマルは刻印の無い”のっぺらぼー”ですが当店では、スライド左面に実銃同様のリアルな刻印を施して販売いたします!
今回は「ガスガンもやっちゃうよ!キャンペーン!」と名付け、通常1面で¥5000で承っている刻印をお買い上げの方全員に無料でサービス!(というか、無刻印のKJグロッグは当店にはありません!)
価格も据え置きの¥8925
更にリアルにしたい!って方はガーダー製 リアル刻印フレーム(USA仕様)
価格¥4200を同時にお買い上げの方には
● フレーム組込工賃
又は
● スライド左面 小さなグロッグマーク刻印
どちらかを無料でサービスさせて頂きます!
詳しくはコチラをご覧下さい!
モデルガンをメインに扱ってきました当店では今後「ガスガン・エアガン」にも力を入れてまいります。
ガスガン・エアガン ユーザーの皆様 今後ともよろしくお願いいたします!!
かと言ってモデルガンを止めるわけじゃありません!モデルガンユーザーの方々!今後とも益々ご贔屓の程、よろしくお願い申し上げます!!
、
2012年09月11日
グロック19 リアル刻印
昨日もお知らせした”KJ GLOCK19 GBB”
のっぺらり~ん!っとした、無刻印のグロック19も
スライドに刻印を入れれば見違える程ステキに!
こんなにステキなグロック19が
「ガスガンもやっちゃうよ!キャンペーン!」で
なんと¥8925 しかも税込み
更にガーダー製のリアル刻印フレームを装着すれば!あらびっくり!
実銃と見間違う程リアルに!
数量に限りがあります!
9月12日の午前0時より発売開始です!
2012年09月10日
台湾KJワークス グロック19 GBB(リアル刻印サービス)
少し前から輸入されていますが”KJ グロック19 GBB”です。

「海外製はどうかなぁ・・・・?」って思ってましたが¥8500(税別)という価格に引かれ入荷してみました。
性能的には・・・・・イイです。
驚いたのがリコイルが強い!
正直、マルイのM9A1より強いです。(注:個人の感想です。)
M9A1とKJグロックを左右の手に持って撃ち比べても、”KJ グロック19”の方がリコイルは鋭いです。
さて、弾速を計ってみると平均で66m/sぐらい。
少し弱いような気はしますが、十分な弾速です。
安いし、性能も十分、なのにパテントの関係でしょうが”無刻印”ってのが残念。
そこで

やっちゃいますよ!リアル刻印
無刻印のスライドには Glock 19の刻印を!”KJ”と入ったグリップフレームはガーダー製のリアル刻印フレーム(¥4000)に組み替えたら、見違えるほどよくなりました!
そこで、「ガスガンもやっちゃうよ!キャンペーン!」(今 思いついたんですが・・)
として、この”KJ グロック19 GBB”(価格¥8925)をお買い上げの方に無料でスライド刻印を施させていただきます!
(刻印はスライド左面のみです。)
更に、ガーダー製 リアル刻印フレーム(価格¥4200)と同時にお買い上げの方は合計¥13125で
○ フレーム組込み工賃をサービス 又は
○ スライド右面の小さなグロックマーク刻印
どちらかをサービスさせて頂きます。
フレームを組込んで更にスライド右面刻印が欲しい!って方は+¥1000で刻印を施させて頂きます!
メタルスライドにせずにリアルなグロック19が欲しい方!朗報ですよ!
発売開始は9月12日から。数量に限りがありますから お早めに!
2012年09月07日
96時間
リュックベンソン脚本の作品「96時間」

こいつはなかなかイケてる作品です。流石はリュックベンソン
話は元CIAの工作員のオッサンの娘が旅行中に拉致られ、それを助けに行く。
またまたベタな内容なんですが、いいんですよ。

主役はダーティーハリー5で映画監督を演じていた”リーアム・ニーソン”
まぁ、この”おとっあん”の強いのなんのって。
「娘のためなら何でもやる!」って気持ち、子を持つ親ならわかるんですが・・・・
実はこの作品、公開当初にオイラはベトナム行きの飛行機の中で見たんですが、正直「運動不足」で体が動かないオイラは親として反省させられました・・・(反省だけですが)
リーアム・ニーソン演じる”ブライアン”は娘"キム”を助ける為、単身フランスに乗り込みます。
使う武器は現地調達。
ですからベレッタM92やらSIG・P226やらM1911A1やらSIG・GSRやら敵から奪って撃ちまくります。
いいですよね!この銃の使い方。
銃なんて所詮”小道具”のひとつなんですから、こんな使い方でいいと思います。

リュックベンソンが関わっている作品らしく、全体的には”優等生”的な作品ですが「骨」のある作品だと思います。

こいつはなかなかイケてる作品です。流石はリュックベンソン
話は元CIAの工作員のオッサンの娘が旅行中に拉致られ、それを助けに行く。
またまたベタな内容なんですが、いいんですよ。

主役はダーティーハリー5で映画監督を演じていた”リーアム・ニーソン”
まぁ、この”おとっあん”の強いのなんのって。
「娘のためなら何でもやる!」って気持ち、子を持つ親ならわかるんですが・・・・
実はこの作品、公開当初にオイラはベトナム行きの飛行機の中で見たんですが、正直「運動不足」で体が動かないオイラは親として反省させられました・・・(反省だけですが)
リーアム・ニーソン演じる”ブライアン”は娘"キム”を助ける為、単身フランスに乗り込みます。
使う武器は現地調達。
ですからベレッタM92やらSIG・P226やらM1911A1やらSIG・GSRやら敵から奪って撃ちまくります。
いいですよね!この銃の使い方。
銃なんて所詮”小道具”のひとつなんですから、こんな使い方でいいと思います。

リュックベンソンが関わっている作品らしく、全体的には”優等生”的な作品ですが「骨」のある作品だと思います。
2012年09月04日
WA セキュリティシックス
ルガーのセキュリティシックス
好きな銃なんですが、問題が多いモデルです。
特にポウルという、シリンダーハンドの破損は間違いなく!と言っていい程起こるトラブル。
今回の依頼品もポウルの破損。
スチール削り出しでワンオフ制作します。
大凡の形は破損したパーツから取りますが、後は組み立てて少しづつ修正。
あーでもない。こーでもない。と、0.1mm単位で削りながら形を作りあげます。
ノーマルと少し形が違うのは、そのためです。
どうやら、シリンダーストップの解除タイミングが悪いらしく、ポウルに負担をかけているみたい。
新しいポウルはスチールなんで破損はないでしょうが、その分ほかのパーツに負担がかかるでしょうから、シリンダーストップも加工調整しています。
iPhoneから送信
2012年09月03日
またまたまたまた トレンチガン
最近ガスガンのブログが多いとご指摘されました。
しかし、ガスガン・モデルガン共に共通する事は多々あります。
とくに「タナカ M1897 トレンチガン」は・・・
トレンチガンの修理のお問い合わせは非常に多いです。
特にココ

エキストラクターSPが入るボルトリブの破損です。
大袈裟では無く、ほとんどのトレンチガンが破損しています。
今回のご依頼もこのリブの破損
ところが今回はエキストラクター・エキストラクタープランジャーなどのパーツも紛失されています。
仕方が無いのでエキストラクターを新規で製作。
ここで気づきました。このボルトリブの破損の原因。

トレンチガンのエキストラクターって、ボルトに空けられた穴の中にエキストの一部が入って、そこを支点に動くのですが、この支点が非常にあいまい。
なので、エキストラクターが上下左右に暴れます。
結果、ボルトを閉鎖する時レシーバーと当り外側にもがれるようにエキストが外れ、同時にエキストを押すプランジャーがリブを破損します。
まだ、ボルトが破損していない方。
特にジャムした時は気をつけてください。無理にチャンバーに押し込もうとすると上記のようになる可能性が高いです。
さて、今回はエキストラクターから新規製作となりましたが、取り付け方法をオリジナルとは少し変えています。
と言っても見た目ではほとんど解りません。
エキストが安定して動く様にエキストラクター自体の設計を変えています。
他によくあるトラブルとしては、チューブマガジンのカートの押さえが甘くなり、給弾口からカートが飛び出る症状。オイラは「自動排莢システム」って呼んでますが、これも部品の磨耗によりよく発生するトラブルです。
通常なら、このカートの押さえを曲げて調整すればOKなんですが、このタナカのトレンチガンでそんな事をしようもんなら、一瞬でパーツが割れてしまいます。
この銃のパーツはどうしようもなく”弱い”んです。
ですから、”曲げて調整”ではなく”削って調整”となります。
どこをどう削るかは、ノウハウです。
次に、ハンマーダウンしていないとポンプアクションがロックされる仕組みになっていますが、この機構もイマイチです。
特にガスガンの場合、ハンマーを落とすと”リバウンド”するようになっています。
トリガーを引き勢いよくハンマーがダウンすると、ボルト後部にぶち当たりますが、その後ある一定の所まで戻ります。
画像ですと、ハンマーとボルトの間に隙間が見えますが、この位置までリバウンドして戻るようになっていますが・・・・
不思議な事にこのリバウンド位置ではポンプアクションのロックが解除されないんです。
ハンマーがボルト後部に当たる位置でないとロック解除しません。
もしお手元のトレンチガンがハンマーを落としてもポンプロックされている場合はハンマーを少し押してみて下さい。
ロックが解除されるはずです。
ハンマーが落ちるとロックバーの一部を押し、ロックバーが動いて解除になるんですが、そのタイミングが良くないです。
そこで、このタイミングを調整しますが、先に言ったように”クソ弱い”金属パーツですから、曲げたり出来ません。
ロックバーとハンマーの当り位置に穴を空け、タップを切り、ネジを締め込み、このネジの頭を削ってロックバーの解除位置を調整します。
これで、ハンマーを落とすとロックが解除されてスムーズにポンプアクションが出来ます。
画像が少なくてすみません。(作業中はなかなか撮れないんですよ・・・)
文章で書くと非常にわかり辛いですが、トレンチガンをお持ちの方は”なんとなく”お解かり頂けたのではないでしょうか?
ってな訳で、”タナカのM1897トレンチガン”に関して”ドンドン詳しくなっていく”今日このごろでした!